おみなえしいろ − 女郎花色


秋の野に咲く緑みの黄


秋の七草のひとつ
おみなえしを意識したのは
生け花のけいこの初日のことでした。

小花の可憐な花なのに
女郎花という名が
そぐわない気がしたのを覚えています。

ですが、女郎という言葉は
身分のある女性や若い女性のこともさすようで
花の姿は、うら若き女性の美しさにたとえられたといいます。

秋の野をあでやかに彩るこの花を
粟花ともいうのは
粟を散らしたようにも見えるからでしょう。

その花の色や形を、「みのり」のお菓子の
ちょうど中ほどに見つけました。

女郎花に見えたのは
稲穂で黄金色に染まった田を表したものだそう。
題材は違っても、黄色から赤茶色へと
景色を変える季節が近づいてきました。



【女郎花色】
 
緑がかった黄色。女郎花の花の色のことです。平安
時代からある色名で、『源氏物語』にも登場します。
かさねの色目にも「女郎花」があり、青糸と黄糸で
織った緑みの黄色と、青色をかさねた配色とする説、
青と萌黄をかさねた説と、いくつかの説があります。




「秋」の一覧へ戻る <<……>> 次の記事へ進む





TopBlogMailLink
Copyright (C) 2009 Miki Otani. All Rights Reserved.