からちゃ − 唐茶
中国茶のような黄みの茶色
岩茶を味わったことがあります。
中国の福建省北部にある武夷山という地域の
岩山で育ったお茶の木から摘みとった茶葉で
つくられたものです。
その武夷茶は、明の時代から
皇帝への献上品だったとか。
烏龍茶の製法のもとになったお茶でもあります。
小さな中国茶器でいただいた岩茶は
一煎、二煎、三煎と、そのつど異なる香り。
繰り返し、繰り返しお湯を入れても
お茶の色がちゃんとあり
いったい何煎まで
色が出続けるのだろうと思ったほどです。
このお菓子に、ぽつんぽつんぽつんと
3滴落とされた色あいが
その岩茶の色に似ているのです。
お菓子は中国にちなんだものではなく「栄松」。
日本で古来から尊ばれている不老長寿の象徴で
新年に好まれる意匠です。
霜月に見つけた松のお菓子。
今年はクリスマスより先に
お正月に出会えた気分です。
【唐茶】
|
黄みがかった茶色。「唐茶」と表す場合と、「枯茶」
と表す場合があります。読み方はどちらも“からちゃ”。 戦国時代から身につけられていたと考えられる色あい です。唐は中国を表す言葉。この色は、中国から伝わ ったお茶にちなんだ色なのでは、と考えられています。 |