くちなしいろ − 支子色


もの言わぬ暖かみの黄


ぽっかり浮かぶ「秋月」を見ていると
いいことも、気になることも
まあるく収まる気がしてきます。

めいっぱい広がった丸から
ふと浮かんだのは、向田邦子さんの『字のない葉書』。
小学一年の末妹が疎開するとき
父親から自宅あての葉書を渡され
元気だったら丸を書いて送るようにと言われます。
まだ字を書けなかった妹から届く葉書は
最初は、はみだすほど大きな丸だったのに
だんだん小さな丸になっていくという話。

ひと筋の線で、くるりと丸を書くだけでも
その時々の心情があらわれるんですね。

ときに、言葉を尽くしても
もどかしい思いになることもあれば、
多くを語らなくても通じあうことがあります。

わかりあうために言葉はとても大切なものだけれど
大きくうなづくだけでいいときも
多い気がします。




【支子色】
 
かすかに赤みのさす濃い黄色。秋が深まったころ熟
す、くちなしの実で染めた色のことです。この実は、
熟しても口を開かないことから「口無し」と呼ばれ、
支子色のことを「言わぬ色」ともいいます。平安の
ころ、皇太子が身につけた「黄丹(おうに)」の色
に似ていたことから、禁色にされたこともあります。




「秋」の一覧へ戻る <<……>> 次の記事へ進む





TopBlogMailLink
Copyright (C) 2009 Miki Otani. All Rights Reserved.