かきいろ − 柿色


柿の実の朱がかった紅色


つい先日、車窓から見た里山には
ぽつぽつと色のしずくを落としたような
朱紅色が見えました。
遠目にも、それが民家の庭先にある
柿の実とわかったのは、その色からです。

たいてい仙台の街で売られているのは
ぽってりとした横広がりの種なし柿。
それでも少し車を走らせれば
のんびりとした光景が広がる里山に着き
どんぐりのように細長い形をした柿を、味わうことができます。

その実は少し固めで、歯でくだくような食感。
さっぱりした口あたりでも、ちゃんとした甘みがあり
懐かしい気持ちになります。

出身地の島根には
柿本人麻呂をまつった柿本神社があります。
その柿本人麻呂の名も
庭に柿の木があったことに由来するのだそう。

万葉のころの柿は、どのような形と甘みだったのでしょう。
昔と今とを行きつ戻りつしながらいただいた
麩焼きせんべいの「柿」です。




【柿色】
 
柿の実のような黄赤色。奈良時代に中国から伝わった柿
は、色名も古くからあり、平安からとする説、室町から
とする説、があります。柿の実が熟した赤みのある黄色
を照柿(てりがき)、柿色より赤みの少ないものを近衛柿
(このえがき)といい、柿にちなむ色名もさまざまです。




「秋」の一覧へ戻る <<……>> 次の記事へ進む





TopBlogMailLink
Copyright (C) 2009 Miki Otani. All Rights Reserved.