べにふじ − 紅藤
江戸に生まれた薄紫の色
この花色を見かけはじめると
梅雨どきが近いことを知ります。
あふるるほど棚からさがった花房は
あでやかでなよやか。
特別なしつらえがないところを
花かんざしのように山藤が彩っているのも
なんとも贅沢な光景です。
この色に、静けさをそなえた
品位ある女性を重ねてしまうのは
源氏物語の藤壺の女御が
浮かんでくるからでしょうか。
少々気おくれしていたこの色を
つい最近すすめる人がありました。
その着こなし方として示されたのが
濃淡の紫を合わせた
ちょうどかさねの色目。
今どきの二十代の女性でしたが
意識するとはなしに和の色彩感覚が
身についているのかもしれません。
【紅藤色】
|
|
赤みがかった藤色が「紅藤」。青みがかった藤
色が「藤紫」。どちらも江戸時代にあらわれた 色名です。今回のお菓子の銘は「藤むらさき」 でしたが、本来の藤紫色より赤みが勝っている と思い、ここでは紅藤として紹介しました。 |